X



万物は「地」からできている

2025/01/24(金) 17:53:28.33ID:Vmm5e8fV
量子力学(10)
ディラックスピノルとは
スピンが(1,0)のときユニタリ変換でUz(4π)(1,0)=(1,0)という
二回転しなければ元のスピンにならないものを2成分スピノルといい
スピノル一元論で1粒子のスピン状態を全て表せる
これの4成分のものをディラックスピノルという
2025/01/30(木) 10:10:10.13ID:dE6Q1QPC
原子核の電子のポテンシャルエネルギーは
V(r)=-a/r
a=Ze^2/4πε0
Zは原子番号で,eは電子の電荷を表す
Zは水素原子なら1を代入する
2025/01/30(木) 10:11:13.98ID:dE6Q1QPC
主量子数とはK殻L殻M殻の電子の軌道を決める
1s2s3sなど数が多いほど原子からの電子の距離が遠くなる
方位量子数とはs,p,d,fなどの軌道である
磁気量子数とはsx,sy,szなど軌道の方向を決める
2025/01/30(木) 10:11:45.52ID:dE6Q1QPC
統計力学(1)
ばねのハミルトニアンとは
H=T+V
ma=-kq
T=p^2/2m
V=1/2kq^2
v=∂H/∂p=p/m
dp/dt=-∂H/∂q=-kqとなりmaと一致する
2025/01/30(木) 10:12:25.96ID:dE6Q1QPC
ピタゴラスの定理の証明みたいなのを思いついたんだがどうか
sinθ^2+cosθ^2=1^2を使い
例えばcosθ=1/2のときはsinθ=√3/4
cosθ=aのときはsinθ=bで
a^2+b^2=1^2で
半径xの円でc=xのときでも成り立つので
a^2+b^2=c^2となる証明終
2025/01/31(金) 07:09:02.83ID:845PEpWd
シュルテン=ゲルラッハの実験では
不均一の磁場をかけることで銀原子ビームが磁気モーメント(磁化)を持ち
軌道を変えるそして古典的予測に反して二状態しか取らないため
スピン1/2と言われる
2025/01/31(金) 09:44:26.92ID:uPdVFQKM
統計力学(2)
ボルツマンの原理とは
S=klogWであり
エントロピーを表す
W=1/h^3N∬…∫q1q2…q3N∬…∫p1p2…p3N
でありこれを計算するとW=CE^3/2Nとなる
これを対数を取って微分するとdlogW/dE=1/kT
これに熱力学第一法則U=TdSを入れるとS=klogWとなる
2025/01/31(金) 09:44:58.90ID:uPdVFQKM
電磁気学(3)
マクスウェルの一つ目の方程式とは
divD=ρであり
∬EndS=Q/ε0=∬∫divEdVである
これに電束密度D=ε0Eを入れると
divD=ρとなる
2025/01/31(金) 09:45:30.41ID:uPdVFQKM
電磁気学(1)
クーロンの法則とは
F=k(qQ/r^2)
であり
電荷qが電荷Qから受ける力はベクトルで表され
qの外側をプラスとしたとき
qとQが同符号なら斥力でプラス方向に力Fが働き異符号なら引力でマイナス方向に力Fが働く
ちなみにk=1/4πε0である
2025/01/31(金) 09:46:01.40ID:uPdVFQKM
電磁気学(2)
ベクトル場は
f(x,y)=(-y,x)のベクトル値関数だと
(1,1)のベクトルは(-1,1)の値を返し↖(x方向に-1,y方向に+1)のベクトルとなる
この流線を求めるなら
これを時間で微分すると
dx/dt=-y,dy/dt=x
dtを消去して
dx/-y=dy/xとなり
x^2+y^2=C^2という同心円群のベクトル場ができる
2025/02/02(日) 17:28:26.60ID:g9Xx+kaU
群論で干支が60年で戻るのは
Z/10Z×Z/12Zが中国剰余定理によって
2と5が互いに素なので
Z/2Z×Z/5Z×Z/12Zから
5と12が互いに素なので
Z/2Z×Z/60Zとなり
(1,1)という要素を
(1,1)→(0,2)→(1,3)→…→(1,59)→(0,0)となり
60回足し合わせ
〈(1,1)〉⊂Z/2Z×Z/60Zとなるからである
2025/02/02(日) 17:30:51.56ID:g9Xx+kaU
構造主義において水着をどうやってぽろりにさせようかと考えると
そもそも水着が何かの関係によって成り立つものとして考え
鮫と水着の関係において鮫が襲いかかるときにぽろりとするのではないかと考えられる
これが構造主義の
y=f(x)
ぽろり=鮫(水着)
の式を意味する
2025/02/02(日) 17:31:27.04ID:g9Xx+kaU
電気双極子モーメントとはp=qdであり
遠くに電荷があるほど極性が強い
近くにあると弱まる
モーメントとは回転に必要な力であり力×距離
簡単に言えばてこの原理である
磁気モーメントはSN極の極性の強さである
2025/02/02(日) 17:32:27.08ID:g9Xx+kaU
属性図において属性接触している隣接属性によって探索できる
例えば水着は隣接属性が海、川、工場、火山、山である
水着の属性図において属性接触しているのが海や川では着ていくもの、工場では作られるもの、火山では近くの浜辺から持っていくもの、山では持っていくもの
この中では山が一番縁が薄い
2025/02/04(火) 17:48:08.88ID:wv6Q4bD1
素イデアルは素数の概念を可換環に一般化したものらしい
2025/02/04(火) 17:48:35.07ID:wv6Q4bD1
素イデアルを点とみなすと図形が浮かび上がる
(0)と(2)は近く(0)と(3)は近く(2)と(3)は遠い
これをアフィンスキームといい代数幾何学の基本となる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況