●アカウント紐付けに使われるIPアドレスとUserAgent文字列について

ブラウザはアクセス元情報の1つとしてUA(ユーザーエージェント)を持っていますが、通常はメジャーバージョンの数値を含んだ文字列となっています。主要なブラウザは月1くらいの頻度でメジャーバージョンが上がり、UA文字列が変更になるとそれまでのアカウントが引き継げなくなります
日頃から使っている警備員アカウントはどのIPアドレスとUA文字列に紐付いているのか管理&確認しておきましょう
(一応、頻繁にIPの変わる回線環境向けに「メールアドレスを追加(警備員のみ)」からgmailアドレス+パスワードによるログイン形式を追加する事も可能ですが、IP+UAでログインした状態で同一の環境にて申請~メール認証まで一連の操作が必要になり、途中で別のブラウザなどに切り替えると失敗しますから任意のURLを開けるブラウザビュー機能を持たない専ブラなどでは不可能な場合があるので基本的にはChromeなどのブラウザから操作します)

・UAの確認
 (https)testpage.jp/tool/ip_user_agent.php

・UA変更拡張Chrome用(Edge, Vivaldiなどでも使用可)
 (https)chromewebstore.google.com/detail/user-agent-switcher-for-c/djflhoibgkdhkhhcedjiklpkjnoahfmg

・UA変更アドオンFirefox用(Waterfoxなどでも使用可)
 (https)addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/uaswitcher/

・Chrome用の拡張では全ての文字列を置き換えたいので Append ではなく Replace になるようにする点を気をつけましょう
・Firefox用のアドオンでは拡張機能を管理→オプションから定義を変更できます

☆特に複数の警備員アカウントを扱う方は、IP・UA・警備員ID・どんぐりネーム(警備員名)(+メールアドレス)の一覧を作って管理しておくことを強く推奨しておきます