出来事(10月1日)
日本蓄音器商会(現 日本コロムビア)設立(1910)
初の国勢調査実施(1920)
ラジオ中国(現RCC中国放送)開局(1952)
ラジオ山陽(現RSK山陽放送・岡山県)、ラジオ香川(現RNC西日本放送)、南海放送(RNB・愛媛県)、ラジオ熊本(現RKK熊本放送)等開局(1953)
琉球放送(RBC・沖縄県)開局(1954)
東芝音楽工業(1973年10月1日東芝EMI、2007年EMIミュージックジャパンに社名変更し後にユニバーサルミュージックへ統合)設立(1960)
日本船舶振興会(現 日本財団)設立(1962)
東海道新幹線開業(1964)
宮城テレビ放送(MTB)開局(1970)
東日本放送(KHB・宮城県)、テレビ新広島(TSS)開局(1975)
東京12チャンネルがテレビ東京、ラジオ関東がアール・エフ・ラジオ日本へ社名変更(1981)
新潟テレビ21(NT21→UX)開局(1983)
エフエムラジオ新潟(FM新潟)開局(1987)
エフエムジャパン開局(1988)
テレビユー富山(現チューリップテレビ)開局(1990)
琉球朝日放送(QAB)、エフエム福島開局(1995)
古今亭志ん朝〈3代目〉死去(2001)
全国朝日放送(ANB)がテレビ朝日(EX)に社名変更(2003)
阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合し阪急阪神ホールディングス発足(2006)
松下電器産業がパナソニックへ社名変更(2008)
アントニオ猪木死去(2022)